トオヌップの郷は、ペットを亡くした時の悩みや苦しみを抱えるペット愛好家に対して様々なサポート事業をおこなっております。

樹木葬・遠野の魅力

樹木葬

1)一体一体は木綿製の袋(250mm×300mm)に収納して山林への自然葬

2)分骨(曹源寺)して同じく木綿袋(100mm×100mm)に収納します。

3)和紙で都市名とペット名を記入して収めます。(個人情報が含まれるので了解をとります)

木綿製の白い袋は「瑠璃の家(心身障害者デイケア施設)」の皆様、子ども達が心を込めて手縫いで仕上げてくれます。


1)埋葬場所の山林と畑で育成します。

2)現地スタッフによって栽培し管理します。

3)自治体(学校・公園等の緑化)、被災地への植林


初回のみ5~7万円

会費(費用)(苗木代を含む)
基本費用・・・・小さな壺(生前1~5㎏) 3~5万円
        中位の壺(生前5~7kg)5~7万円
        大きな壺(生前7~15kg)7~10万円

別途、寺院への供養費(読経等…1万円位が妥当かと思います)

※会費(金額)等変更があります。詳しくは担当者にお問い合わせ、ご相談ください。
※詳しくはスタッフに御連絡して下さい。
また、飼い主様の宗教観など、お考えもあると思います。
別途、現地において御法要等の希望があれば相談下さい。

尚、ご自宅へのお引取り、遠野への旅立ちはスタッフが取り計らい、その諸費用は初回費用に含まれております。お引取り後、約一週間は供養のため埋葬しません。その間もし不都合が発生しましたら、御連絡下さい。
また埋葬後に御連絡いただいた場合は、申し訳ないのですが、お戻しできないことを御了承のほどお願いいたします。


遠野の魅力

岩手県遠野市は、遠野三山と呼ばれる霊峰に囲まれた自然豊かな盆地です。

土中から貝化石が出土されることから、太古の昔は湖であったと推測することができます。

トオヌップとはアイヌ語で湖の意味になりますので、遠野の語源かもしれません。


柳田国男「遠野物語」で知られ、アイヌ民族と豪族が共存共栄した土地から生まれた、土着信仰、山々、木々、動物への精霊と魂への畏敬から、様々な風習と口伝による民話が生まれました。


日本古来の原風景と素朴にもてなす心があります。
自然豊かな東北で、風、空気、水そして自然の生命を五感で体験して下さい。

週末には、SLが蒸気と石炭の煙を出しながら、めがね橋を通過する光景も見逃せません。

釜石線には長いトンネルがあり、60代の世代にはトンネル内での石炭の臭い、煙が懐かしく思われ、タイムスプリットを体験できるかもしれません。